南知多ゲストハウス『ほどほど』の程々な日々

2025/04/29

ほどほど通信2025 4月を振り返っちゃう号

 2025年4月を一緒に振り返っちゃいましょう~(^0^)/

【南知多も桜が見頃!】

4月初旬、南知多では桜が見頃になっています。先日、リピーターさんと南知多町大井のイタリア料理店ビアンケッティにランチに行ったところ、ウッドデッキからの桜が最高に見頃でした。せっかくなので南知多の桜の名所、岩屋寺さんや桜公園からの桜も綺麗で、桜を見に来たり、家族で花見ピクニックに来た方もたくさんいらっしゃいました。ほどほどから徒歩3分の極楽寺さんの桜も見頃ですよ。
【ゆずパパさん来たる!】
みなさん、コロナ禍にゲストハウス業界の話題をさらった、当時女子大生のゆずちゃんを覚えていらっしゃるでしょうか?そのお父さんが先日、ほどほどに泊まりに来てくれました。ゆずちゃんはコロナ禍に全国47都道府県のゲストハウスにオンライン宿泊をして、その後、クラウドファンディングで資金調達してリアルに47都道府県のゲストハウスに宿泊して「ひと本」というゲストハウスガイドブックを作った元女子大生さんです。 今回初めて、そのお父さんとお会いしたのですが、お父さんもゆずちゃんに負けないコミュ力の高さと前向きパワーを兼ね備えており、その性格はお父さん譲りなんだなと、妙に納得しました。お父さんは生粋の鉄道ファンで、旅する際にはゆずちゃんと関わりのあるゲストハウスに泊まっているようですので、みなさんもどこかの宿でお父さんにお会いするかもしれませんね。

【三遠南信、春の夫婦旅、danonに宿泊しました!】
4月前半の平日、夫婦で春の三遠南信ドライブ旅をして来ました。初日は愛知県東栄町のゲストハウスdanonさんに宿泊しました。ゲストハウスdanonさんは今年3月に開業10周年を迎えて、盛大なお祝いイベントが行われましたが、私たちはそれが落ち着いた4月初旬の平日に宿泊させてもらいました。この日の夜は長野に以前あった、ゲストハウスカナメの元女将で東栄町を拠点に様々な活動をしている、でらちゃんや、danonをきっかけに東京から東栄町に移住した旅女子さんが集まってくれて、楽しい夕食会になりました。
danon女将の愛ちゃんはゲストハウスを営みながら、毎週月曜日にキッチンカーでお料理を出していたり、チェックイン日には鳳来寺のふもとの旧門谷小学校で行われていたマルシェに手打ちそばランチを出していて、美味しくいただいてきました。今回の旅では道沿いの桜がどこも満開で、本当にいい時期に旅をさせてもらえて幸せです。

【三遠南信、2泊目は太陽堂!】
春の三遠南信、夫婦旅の2日目は長野県の通称「遠山郷」にある、ゲストハウス太陽堂さんに宿泊しました。遠山郷は南アルプスの麓にある集落で、中部地区のゲストハウスの中でも屈指の山中にあるゲストハウスです。太陽堂さんは関東から移住された、女将の水戸さんと旦那のよっしーさんが二人三脚で営業されています。
水戸さんは「ゲストハウスは旅人さんと飲むためにやっている!」と断言する程のお酒好きです。近所の神代の湯(旅館の裏口から入って募金箱に300円入れる式お風呂)から戻ってきたら飲み会が始まっており、2次会が終わったのが23時過ぎでした。ほどほど女将の菜々ちゃんは最初から絶好調だけど21時には眠くなる「先行逃げ切りタイプ」と言っていますが、水戸さんは後半になるほど調子がよくなる「尻上がりの中継ぎタイプ」といった感じでした。(笑)
同泊の70代チャリダーさんは掛川まで約100kmを折り畳み自転車で走破するため、二日酔いながら朝7時に宿を出ていましたが、僕たちもほぼ同じルートだったので、草木トンネル手前と秋葉山本宮口付近で、2度再会して喜び合いましたよ。

【三遠南信の3泊目は、やおきさん!】
春の三遠南信、夫婦旅の3泊目は静岡県川根本町のライダーハウスやおきに宿泊しました。やおきさんは大井川の中流域の川根本町にあります。以前は上流の古民家だったのですが、去年から中流域の元ペンションに引っ越して、すごく奇麗な建物に変わっていました。やおきの女将みどりさんはライダーハウス開業前からの、ほどほどリピーターさんで、シェアご飯をいただきながら夜中まで、みどりさんがバブル期に車が好きだった事や、kissやマドンナ、マイケルジャクソンなど有名アーティストの日本公演に行っていた話など、話題が尽きず楽しかったです。
やおきさんの近くには、車中泊の旅人さんにも大人気の川根温泉ふれあいの泉や、新東名の島田川根IC降りてすぐの所に静岡県内のお土産&地ビールが全て揃っていそうな道の駅的な「KADODE OOIGAWA」もありますので、観光していて楽しい地域ですね。^-^

【東ゼミ春の合宿&ほどほどご予約状況】
4/12()は名古屋の某大学の東ゼミのみなさんが泊まりに来てくれました。東ゼミはコロナ禍で海外にフィールドワークに行けなかったとき、ひょんなことから南知多に来てくれて、「ほどほど」に集う人たちを研究テーマにして下さったり、南知多の枇杷の木のオーナーになってくれて、その管理と収穫のため、年に3回ほどゼミ生さんと泊まりに来てくれています。メンバーも現役ゼミ生からOB&OG,共同プロジェクトをしている王滝村の方々、そして南知多のNPO田舎暮らし支援センターの方々などと多様で賑やかです。ビワの袋掛け作業はお天気の良いうちに無事終わり、その夜、ほどほどの談話室で交流会が賑やかに行われました。
東先生から南知多でのフィールドワークも一部紹介されている研究冊子をご進呈頂きましたよ。談話室に置いてありますので興味のある方はぜひ読んでみて下さい。次は6月の収穫作業でお会いしましょう!
【メルボルンからのエアメール!】
1月にほどほど3泊してくれたオーストラリア・メルボルンからの若者ペーターがエアメールを送ってくれました。ペーターはアウトドアと車が大好きで、ホンダのアクティー軽トラを現地で所有しています。この軽トラのドラムブレーキが壊れて、ヤフオクで交換部品を見つける所までは出来たのですが、落札して南知多に送ってもらうよりも早くペーターが成田から帰国する事が決まっていたため、そこまでしか出来なかったが心残りでした。
今回のエアメールで現地で軽トラを直してくれる人が見つかったみたいで、とても良かったです。うちに来た時は英語しか話せなかったですが、今回のエアメールでは日本語訳のお手紙も入れてくれて、彼の気遣いぶりを感じました。このお手紙が届いて間もなく、ペーターと1月に同泊だったバティさんが泊まりに来てくれて、お手紙を見せることが出来て良かったです。こんな、旅人さんとのご縁繋ぎがゲストハウスの醍醐味ですね!
【ほどほど田んぼの種まき準備しました!】
4月中旬のある日、ほどほど田んぼの種まきの準備をして来ました。昨日は不安定なお天気ながら、午前中の晴れ間がさす間に、種まき後の覆土を土のう袋9袋分を集め、荷物置き場用のテントを設置して、苗床作りを終わらせることが出来ました。
【ほどほど田んぼの種まき!】
そして、4/20()、ほどほど自然農田んぼの種まきを開催しました。数日前まで雨予報でヒヤヒヤしましたが、当日のお天気は曇りで暑くもなく雨も降らないグッド作業日和になりました。10名ほどの参加者さんと一緒に、事前に準備した苗床に種をまき、覆土をして、保湿用に草を掛け、鳥避けネットを被せて2時間ほどで作業は無事終わりました。これから約2カ月かけて、自然の雨だけで苗は育って6月下旬の田植えの時期を迎えます。
田植えは今のところ、6月22日(日)~29(日)の間、お天気と参加者さんの様子を見ながら適時行う予定です。ひとまず、6月22日(日)の午前中と、29(日)の10~16日は開催予定です。平日は週間天気予報を見ながら直前に決める予定ですが、宿泊&作業希望の方がいらっしゃれば事前に予定を組みますのでご連絡ください。もしかすると、今年で最後の田んぼ作業になるかも知れませんので、ご興味のある方はぜひ、田植えにも来て下さいね!
【きちのまーさん&ライダーさん大集合!】
4月中旬のある日、石川県七尾市のゲストハウスきちの女将まーさんがほどほどに泊りに来てくれました。前日に「日本ライダーハウス連合」のミーティングがライダーハウスいぶきさんで行われていたそうで、その帰りに立ち寄ってくれました。この日は奥三河からバイクの情報発信をしている、かなえさんや、まーさんに会いたい男性ライダーさんもほどほどに集い、賑やかなシェアご飯会になりました。
翌日は、ぽんかふぇの社長で女性ライダーの馨子さんとドライブイン佐くらでモーニングしながら情報交換をさせてもらいました。5/24~6/1までの9日間、SSTRというバイクイベントの前泊で当宿を利用して、ぽんかふぇさんから出発するライダーさんもいらっしゃいますので、いろいろ情報交換が出来て良かったです。それにしても、ライダーさんはみなさん元気で明るくていいですね!


【ミャンマー地震募金箱を設置しました】
ミャンマー地震の募金箱を当宿の談話室に設置させてもらいました。ひとまず5月末まで募金を集めさせていただき、南知多のぽんかふぇさんを通して国連難民高等弁務官事務所に寄付させていただく予定です。
ミャンマーで3月末に大きな地震が起きて、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。ミャンマーは軍政下にあるため、なかなか震災の全容が掴めませんが、各地で大きな被害が出ている様です。南知多でポン菓子を製造・販売している家田製菓さんでは、7名のミャンマーから来ている特定技能生さんが働いていらっしゃいます。そこで、ぽんかふぇさんが始められたミャンマー地震募金に私たちも協力させていただく事になりました。当宿にご宿泊されたり、談話室を利用された際に、お気持ち入れて頂けると嬉しいです。^-^ 【平日のミスターKお魚祭り!】
4月下旬のある日、平日の釣り人ミスターKお魚祭りをシェアご飯時に開催しました。
今回はお陰様で早めにほぼ満室だったため、告知はしなかったのですが、運よく集まった愛知県内の旅人さん4人と、大阪からの常連さん、東京の大島からの新規さんとオール男子6名でカサゴのお刺し身、塩焼き、煮つけなどをミスターKが旅人さんに振舞ってくれて大好評でした。
ミスターK、本当は今回、カサゴではなくカワハギ狙いで釣り船に乗ったのですが、珍しく余り釣れず。。。ところが、ミスターKが常連歴が長い釣り船の大将から「ほどほど行くんだろ?このカサゴ持ってけー!」と「カサゴ保険」が適用されまして、無事みなさんの口元には新鮮なカサゴが届いたという訳です。(笑)

【あやきちゲストハウスに泊まりました!】

私たちは先日お休みを頂き、バンテリンドームナゴヤの近くにある、あやきちゲストハウスさんに宿泊しました。一緒に泊まってくれたソルティーさんは元阿蘇び心スタッフで大のサザンオールスターズが大好きです。今回はソルティーさんがサザンのドーム公演に誘ってくれて行ってきたのですが、当日の推定入場者数は何と4万人!それって、南知多町と美浜町の総人口と同じくらいの人が1つの建物に居るという事で、それだけでスゴ過ぎです。もちろん、2時間半のライブも最高でした!!!
ライブの後は、予約してもらった食堂「おいない」さんで打ち上げディナーをして、ゲストハウスの談話室で2次会に突入。宿泊者はもちろん全員ライブ参加者でした。翌朝もゲストハウスから徒歩1分の喫茶店で小倉トーストのモーニングを食べながら談笑して、チェックアウトしました。
あやきちゲストハウスさんは掃除にすごく力を入れていて、建物はとても綺麗で快適です。ただ、オーナーのあやきちさんはスタッフに任せて不在の時も多いですので、あやきちさんに会いたい方は事前に確認を取ってみて下さいね。^-^

【GWが始まりました!】
2025年のGWが始まりましたね。「ほどほど」には毎年、関東から九州&四国にバイク旅の初日に立ち寄ってくれるライダーさんや、東北&大阪の旅に向かう前に南知多で2泊のんびり過ごしに来てくれた旅人さん、南知多にタケノコ堀りや農作業に来てくれた旅女子さんたちなど、それぞれのGWを過ごすために宿泊してシェアご飯を楽しんでくれました。
知多半島は4/28と5/2が雨予報ですが、それ以外はおおむね晴れそうで、これだけ晴れの日が続くGWも珍しいですので、旅の道中で南知多にもお立ち寄りくださいね。裏庭ではハナミズキが満開ですよ。という訳で、4月もあっという間に終わりました。新緑まぶしい5月もみなさん満喫して下さいね。^-^



ポチッと応援してくださると宿主が喜びマス。

2025/04/04

2025年6月のご予約状況です。※5/1現在

 2025年6月のご予約状況です!

6月は初夏のさわやかな暑さを感じる頃ですね。
ツーリングやサイクリングが楽しい季節です。12シーズン目の「ほどほど自然農田んぼの田植え」は6/22()~30()に行う予定です!
初夏の知多半島にも遊びに来て下さいね。

-------------
・1名様でのご宿泊は各部屋定員2~3名の相部屋(1泊3,500円)か1名個室(1泊4,500円)かをご選択いただけます。2名様以上でのご宿泊は個室(1泊1名3,500円)になります。
※1名個室はお部屋に空き「〇」がある場合お取りできます。個室はホテルや民宿の個室とは違い、襖や衝立てで仕切られた簡易な構造になります。鍵の無いお部屋やエアコン共用のお部屋もございます点、ご容赦ください。
※イベント開催時、相部屋(山の間と海の間)の定員は3名になる場合があります。

・当宿の寝室は3部屋ございます。
「海」は海の間(6畳和室/定員2~3名)
「山」は山の間(6畳和室/定員2~3名)
「太陽」は太陽の間(3.5畳洋室/定員2名)
※男女相部屋、個室のどちらもお部屋の指定は出来ませんので、ご容赦ください。
(当宿のお部屋の様子など設備はこちらをご覧下さい)

・3部屋それぞれ以下のように表示しています。
「〇」→1部屋空いてます。個室、相部屋共に予約可
残り男性(女性)1名」→相部屋1名空きあります
満員」→2~3名予約済み

※ご予約・休館日状況は随時更新していますが、実際の状況と若干ずれる場合があります。
※貸切をご希望の方はE-mail(gh_hodohodo@yahoo.co.jp)空き状況をお問合せ下さい。

ご宿泊予約こちらからお願いいたします。

2025年6月のご予約状況】

6月1日()休館日
6月2日(月)休館日
6月3日(火)休館日
6月4日(水)休館日
6月5日(木)休館日
6月6日(金)休館日
6月7日()休館日
6月8日()休館日
6月9日(月)休館日
6月10日(火)休館日
6月11日(水)休館日
6月12日(木)休館日
6月13日(金)休館日
6月14日()全館貸切
6月15日()余裕があります
6月16日(月)余裕があります
6月17日(火)(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月18日(水)(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月19日(木)(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月20日(金)(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月21日()(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月22日()休館日
⇒6/22の10~13時頃まで、ほどほど田んぼの田植えを予定しています。
6月23日(月)余裕があります
6月24日(火)余裕があります
6月25日(水)(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月26日(木)(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月27日(金)(山)残り男性1名、(海)〇、(太陽)〇 ※残り5-6名
6月28日()(山)残り男性1名、(海)残り男性1名、(太陽)〇 ※残り3名
6月29日()休館日
⇒6/29の10~16時頃まで、ほどほど田んぼの田植えを予定しています。
6月30日(月)休館日

※6/23(月)~27(金)も晴れで参加者さんがいらっしゃる日は10~13時頃まで田植えを行う予定です。詳しくはお問い合わせください。



ポチッと応援してくださると宿主が喜びマス。

ほどほど通信2025 3月を振り返っちゃう号

2025年3月を一緒に振り返っちゃいましょう~(^0^)/

【今年最初のお魚祭り!】
3/1()は今年最初の釣り人ミスターKのカサゴ祭りでした。この日の伊勢湾は潮流が速くやや釣りが難しいコンディションだったようですが、約20匹のカサゴを釣って来てアクアパッツァや煮つけ、お刺し身を振舞ってくださいました。 ミスターKのお魚祭りのお知らせが直前になったにも関わらず、4名のリピーターさんが集まってくれました。ミスターKさん、引き続き、今年もお魚祭りをよろしくお願いします!

【よしきんぐさん、南知多に来たる!】
3月上旬のある日、島根県から、よしきんぐさんが泊まりに来てくれました。 よしきんぐさんは旅人であり、パーマカルチャーの実践者であり、NVCという心理学の講師でもあり、いろんな顔を持つ面白い旅人さんです。今年、自然農とパーマカルチャーデザイン連続講座を豊田&豊橋市で毎月開催されるそうで、その帰りにほどほどに立ち寄ってくれました。
最近、僕の中で島根&鳥取県が熱く、面白そうなゲストハウスがオープンしたり、僕たちの仲間が島根に移住を計画していたりしています。そんな人たちがよしきんぐさんと繋がって、もっと地元が面白くなってくれるといいな、その架け橋になれたらいいな、と思いました。今年は例年より多めに泊まりにくれるかもなので、その時はみなさんも一緒にシェアご飯しながらお話ししましょうね!という訳で、今日もステキな1日を~^-^
【よしきんぐさん】

【台湾旅*農業と食文化シェア会、開催しました!】
3月上旬のある日、南知多のとるたべる農園のちーちゃんによる、台湾旅*農業と食文化シェア会を開催しました。台湾は高温多湿で南部は熱帯気候に属しています。近年、知多半島も夏場は35℃に達する日もめずらしく無くなり、従来の栽培方法が上手く行かなくなってきた事や、愛知県幸田町のレストランさんが台湾で2号店を作るという話の流れから今回、台湾の農家さんを巡る旅をする事を決めたのだそうです。
今回、ちーちゃんが向かったのは台湾南部の高雄市の美濃地区。台湾高鉄の左営駅からバスで1時間ほどの農村地区にステイさせてもらったそうです。台湾南部ではバナナなどのフルーツ栽培や、A菜と呼ばれる地元の人たちに愛される葉物野菜などがたくさん栽培されていて、雨期の対策で畝が日本の畑よりかなり高く盛られているそうです。
また、豆腐の湯葉の生産が盛んで、湯葉を乾燥させたものが売られていたり、現地の人は自宅では余り料理はせずローカル食堂で3食食べる事から、外国人には勇気が要るようなローカル食堂で現地の人と一緒にご飯を食べたりと、貴重な体験を台湾でしてきたみたいでした。
お陰さまで、イベントは平日にもかかわらず大盛況で、知多半島の人や旅人さんも比較的新規の方が多く来て下さって嬉しかったです。
【3/16は女将・菜々ちゃんのSpecial Birthday!!】
3月16日はほどほど女将で僕のパートナーの菜々ちゃんのスペシャルお誕生日です。 約14年前のピースボート世界一周の旅で出会った当時は30代後半、あれから金沢同棲生活、非電化工房弟子生活、それぞれゲストハウス修行とカフェバー修行のために一旦別れたり、あれやこれやあって、2013年5月にゲストハウスほどほど開業!
宿にはピースボートの船友や、菜々ちゃんの元職場や大学の仲間が沢山訪ねて来てくれました。宿が2,3年経って安定軌道に乗ってからは全国から楽しい旅人さんが来てくれたり、私たちも全国のゲストハウスなどを旅するようになり、ほどほど田んぼもやって、気が付けば2025年。菜々ちゃんは1つの世代を越えて、50th Anniversaryを迎えることが出来ました。菜々ちゃん、今まで本当にありがとう、これかれも、よければ一緒に、よろしくね。
【ジョージア報告会、開催しました!】
女将誕生会と同じ日、こっすー&ななによる「ジョージア報告会」を開催しました。
3/2~8まで、私たちは久しぶりの海外旅行をして来たのですが、ほどほどを訪れる旅人さんもジョージアという国を知らない方は多いみたいで、ジョージアの場所からお国柄、気候、貨幣、交通など、みなさん興味津々な様子で私たちのスライドショー付き報告を楽しんでくれたようでよかったです。また、e-sim(トラベシム)や配車アプリ(Bolt)など、今回の旅の役に立ったsimやアプリについても簡単に説明させてもらいました。
シェアご飯には菜々ちゃんが作ってみたシュクメルリ(鶏肉のから揚げのホワイトソース漬け)やゲストさんご提供のイカのアヒージョ、スペアリブ、こだわりパスタなどで豪華シェアご飯になりました。ジョージアが気になる方は、僕たちに気軽に聞いてみて下さいね!
【参拝業者!?えーごさん現る!】
ゲストハウスを営んでいると、時々ぶっとんだ人生を歩んでいる旅人さんが泊まりに来てくれます。えーごさんはGoogleMapに表示される全国すべての神社を参拝して回っている神社ハンターさんで、これまでの4年間で6400社を参拝したそうです。
ただ、えーごさんを凄いと感じたのは彼の生き方で、「やりたい事は無いけど、やりたくない事をそぎ落としてストレスの無い生活を送りたい」と名門大学⇒一流企業と歩んできた人生を一旦降りて、軽バンで車中泊をしながら、その日の気分で過ごしたい場所に移動して過ごす、という生活をここ4年くらいしているとの事です。ほどほど宿泊時も「ここ数年この時期は南西諸島で過ごしていたから、本州の花粉症のストレスを忘れていた!」と、ほどほど談話室で沖縄行きの航空券を購入して2日後には那覇に到着していました。
僕が思い付きで「投資とかやってますか?」と聞くと、「それは1・経済的投資、2・人的投資、3・健康的投資のどれの事ですか?」と質問返しされ、グーの音も出ませんでした。頭のいい人って居るんですね。(笑) こういった人たちのお陰で、僕たちは飽きずに宿業出来ています!
【3月後半の旅人さんです!】
3月下旬になり、あちこちで卒業式が行われ、もうすぐ春休みだったり18きっぷ利用の旅人さんが増えてきたりと、ようやく春を感じる日々になって来ましたね。 ほどほどでは、18きっぷ5日間旅の初日に来てくれたリピーターさんや渥美半島の菜の花にうっとりの旅女子さん、旅人宿大好きな男性ライダーさんや貸切ファミリーさんなど、たくさんの旅人さんが訪れてくれています。今年初ツーリングの女子ライダーさんとはサッカー日本代表戦の観戦で盛り上がりましたヨ。
【3月下旬のゲストさんと早朝ツアー】
3月下旬の土曜日の「ほどほど」は新規さん&2回目さん多めでした。 また、埼玉や神奈川からの旅人さんが半数いらっしゃって、プラス静岡、愛知のみなさんとシェアご飯を楽しみました。今年は寒い冬が長かったからか、例年はもう終わっている生ワカメもまだスーパーで売っていて、おそらく最後の生ワカメしゃぶしゃぶをしたりしました。
また、今年の寒い冬の影響で、例年は散っている河津桜もまだ見頃でしたので、早朝ツアーで桜を見に行ったりと、例年より少し遅い春の訪れを旅人さんと楽しみましたが、旅人さんには河津桜より野菜の無人販売所が人気だった様です。(笑)
【スケッチ教室のみなさん、今年も来る!】
2011年に私たちが世界一周したピースボートに乗船されていて、ほどほど開業以降、毎年貸切で来て下さっているスケッチ教室のみなさんが今年も関東から来て下さいました。今年もいつもと同じ2泊のスケジュールで、まるは食堂旅館(回転まるは)で晩ご飯を食べたり、ほどほど近くの喫茶店でモーニングを食べたり、最後の夜はシェアご飯をしたりと、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
連泊日の日間賀島スケッチ遠足も雨は帰宅する夕方まで降らず、日間賀島のスケッチをほぼ完成させたり、島の小学生がスケッチを興味深く見に来てくれたりと、島ならでわの時間も楽しんでもらえたようです。みなさん80歳前後になり、あと何回この会が続けられるかは分かりませんが、「また来年も」と言って励みにしてもらえると私たちも嬉しいですね。
【6児のお母さんはスゴイ!】
毎年、春休みになると数組、お子さん連れのご家族が泊まりに来てくれるのですが、今年は6児のお母さんが公共交通で泊まりに来てくれました。こちらのお母さん、コロナ前の4人から2人増えて6児+お母さんの7人で泊まりに来てくれました。
6人にもなると、シェアご飯もお風呂に入れるのも戦いに近い様相を呈している感がありましたが、お母さんに「お子さん2人でも大変なのに」と言ったところ、「2年に1人の感覚で子供が増えているので、限界を超えたまま、ここまで来ちゃいました。ハハハ」と笑う姿に、母強し!!!ですね。
ご結婚前は18きっぷで一人旅されていたそうで、公共交通のほうが旅している実感があるからと、チェックアウト時も男の子のミニカーが見つからないと泣き出したり、荷物をまとめるのに大騒ぎでしたが、終わってみれば忘れ物1つも無く、予定した海っ子バスに無事全員乗れて、ちょっとした神業のようにも思えました。みなさん春休みに良い思い出作りましたね!
【ピースボート世界一周報告会しました!】
去年の12月~今年の3月中旬まで、ピースボートに乗って世界一周してきた、釣りヒロさんを招いて報告会をしてもらいました。Voyage119回目の今クルーズは南回りは、南アフリカのポートタウン⇒アルゼンチン⇒南極航路を巡る航路でした。
海が大好きな釣りヒロさんが感動したのは、1位モーリシャス、2位タヒチ、3位サモアと、どれも南半球の島国の海でした。また、南アフリカの野生動物(特にイボイノシシ)や、アルゼンチンの情熱的だけど哀愁のあるタンゴの踊りなども印象的だった様です。その一方、船内で社交ダンスに情熱を傾けたことや、毎日22時に集まる「10時会」という飲み仲間が出来た事、船の中の恋愛事情など楽しいお話もたくさん聞かせてもらいました。
僕と菜々ちゃんが出会った2011年のVoyage72回から14年が経ち、船もかなり立派なものになり状況がいろいろ変わっているようでしたが、変わらない人間模様もあったりして、参加者の皆さんと興味深く聞かせてもらいました。こんな話を聞いちゃうと、また世界を旅したくなっちゃいますね!

【3月末の旅人さんです!】
3月末頃、青春18きっぷで福島県から来てくれた旅人さんやJリーグの試合を見に来たついでに立ち寄ってくれた旅人さん、大阪から折り畳み自転車を輪行して、知多半島を半周してくれた旅人さん、東栄町のゲストハウスdanonから、ほどほどに向かうゲストさんに連れて来られた20代のバックパッカーさんなど、楽しい旅人さんが沢山訪れてくれました。
今年の冬が寒かった影響で、ほどほど裏庭のスモモの花の開花も例年より約1週間遅れの3月末に満開となりました。南知多の道端では菜の花が満開で、各所のソメイヨシノも徐々に開花してくると「今年も春が来たな~」としみじみ感じます。 という訳で、3月もあっという間に終わり新年度の始まりです!
みなさんもそれぞれの春を満喫して下さいね。^-^


ポチッと応援してくださると宿主が喜びマス。

2025/03/14

ほどほど通信2025 2月を振り返っちゃう号

2025年2月を一緒に振り返っちゃいましょう~(^0^)/

【松鳥むうさん&汐見の家・のぶ子さんとシェアご飯!】

2/1(土)と2(日)の夜、島旅エッセイスト・松鳥むうさん&古民家ゲストハウス汐見の家オーナー・西村のぶ子さんをお迎えしたシェアご飯を開催しました。
土曜日の夜はむうさん&のぶ子さんと交流したい旅人さんが全国から6名、日曜日夜はイベントお疲れさま打ち上げで連泊のコジくんと元ゲストハウスMADOの大島さんも飛び入り参加で宿泊して下さいました。どちらの夜も盛り上げ上手なむうさんと博識で聞き上手なのぶ子さんを中心に、いろいろな話題が飛び交って盛り上がりましたヨ。 【松鳥むうさん&汐見の家・のぶ子さんのイベント開催しました!】
2/2(日)の午前中、島旅エッセイスト・松鳥むうさん&古民家ゲストハウス汐見の家オーナー・西村のぶ子さんをお迎えして「南知多&ゆめしま海道 交流型ゲストハウスのこれから~移住者が定着する地域と宿の関係~」と題してトークイベントを開催しました。
お陰様で県外から地元まで8名の方がご参加くださり、前半は古民家ゲストハウス汐見の家と宿がある、しまなみ海道近くの佐島のお話をのぶ子さんにしていただき、後半は参加者のみなさんにも参加してもらって「交流型ゲストハウスのこれから」について、ざっくばらんに語り合いました。イベントの最後には松鳥むうさん手作りの「イギス豆腐」を食べさせてもらい、南知多の神社で行われた「豆まき神事」に参加してイベント終了となりました。ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
ゲストハウス汐見の家さんのある佐島は宿をきっかけに面白い移住者さんが増えていて、島も外からくる人を受け入れる人情がある島ですので、みなさんも瀬戸内を旅する際には泊まりに行ってみて下さいね~^-^
【まさかの2月に南知多、初積雪!】
2月上旬のある日、今シーズン初めて南知多で積雪を記録しました。
例年はクリスマス~1月中旬に1、2度うっすらと積雪する事が多いのですが、今年は雪降らないな~と思っていたら2月にまさかの積雪。名神、新名神、名阪国道が日中通行止めになって2名のキャンセルが出ましたが、安定のリピーターさん2人と埼玉からバレーボールの試合を見に来た母子さんが宿泊してくれました。
リピーターのゲンさんは車で来る予定が奈良と三重の県境で国道も通行止めになっていることを知り、自宅に引き返して近鉄に乗り換えて南知多に来てくれました。スゴイですね!今日も寒波強いのが続いていそうですので、みなさんも暖かい格好でお過ごしください!
【BBLodgeゆいさん&笑旅れいこさん来訪!】
2月上旬のある日、香川県まんのう町のゲストハウスBBLodge(ビービーロッジ)の女将・ゆいさんと三重県松坂町の笑旅(にこり)の女将・れいこさんがほどほどに泊りに来てくれました。
BBLodgeさんと笑旅さんは共に「とほネットワーク旅人の会」という旅人宿グループに加入されていて、ほどほどと共通の旅人さんが多い宿でもあります。2人は鳥羽から伊良湖まで伊勢湾フェリーに乗り、渥美半島から知多半島までぐるっと伊勢湾を一周し来てくれたのですが、寒波の影響で風速15mと高波でフェリーは揺れまくり、遊園地のアトラクションのようだったようです。(笑)
この日は元安曇野地球宿スタッフのまっちとゲウトハウス結舎オーナーのカイさんも宿泊され、夜は深夜2時頃まで、朝もチェックアウト10時過ぎまで話題が途切れず盛り上がり、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
【ベトナムからのエアメールが届く!】
2月上旬のある日、ホーチミンからのエアメールがほどほどの赤いポストに投函されていました。差出人は、、、1月の成人式の3連休にベトナム旅行をしていたコジコジくんからでした!!!
船便だったのかな?それとも飛行機便?ほどほどと福岡県筑紫野市で長期休業中の某ゲストハウスさんにはほぼ同時に届いたようなので、日本に届くまで1ヶ月かかった模様です。南知多までの長旅おつかれさまでした!


【2月の3連休初日のほどほどは!】
2月の3連休、寒かったですね! ほどほどの3連休初日は長野からのリピーター、ポンちゃんファミリーと京都からのDさん、福岡からの新規のゲストさんが泊まりに来てくれました。福岡からのゲストさんは冬場も晴天率の高い知多半島への移住もちょっと検討しつつの旅だったそうです。夜のシェアご飯はポンちゃんご夫婦が結婚5周年という事でみんなでお祝いさせてもらいましたヨ。
【カレー会&スリランカのお話会、開催しました!】
2/23(日)の夜、「カレー屋グランドセントラルのカレー会&げんたくんのスリランカ報告会」を開催しました。
げんたくんは元世界放浪バックパッカーさんですが、日本に帰国してから時々、ほどほどに来て「カレー屋さんをやりたいんですよねー」と言っていたのが夢を叶えて、今大阪市豊中区の阪急庄内駅近くで「カレー屋グランドセントラル」をスタッフのしまちゃんと営んでいます。今回はお店の定番メニューの「ホタテのクリームカレーとキーマカレーのあいがけ」と「うめじゃがキーマカレー」のいずれかを選択制で食べさせてもらいました。
げんたくんは今年の1月に2週間ほどスリランカにカレーの勉強に行っていましたので、みなさんのお腹が落ち着いた頃にスリランカ報告会をしてもらいました。現地ではシェフ・パブリスというスリランカの道場六三郎的存在の有名ホテルシェフの料理教室に5日間通ったそうで、彼からの料理はもちろん、人生の糧になる言葉を沢山もらって良い刺激になったそうです。また料理教室の合間に下町の市場などを散策したそうで、その時にバックパッカー時代の事を思い出して「細胞が喜んでいる」のが分かったそうです。(笑)
そんな、げんたくんのカレーは大阪市豊中区のカレー屋グランドセントラルで食べられますので、みなさんもカレー食べに行ってみて下さいね~(^0^)/
【佐賀からゲストハウス大好き女子大生さん、来る!】
2月の3連休最終日は、昨年秋に掲載して頂いた「旅の手帖」を見て、静岡の元教員の方が泊まりに来てくれました。ゲストハウスも人生初との事で、シェアご飯に地元のB級グルメの富士宮焼きそばをご持参いただき、同泊のゲストさんとの交流を楽しんでくれました。 そして同じ日には、なんと佐賀県から女子大学生さんが名古屋のライブに行ったついでに、南知多まで来てくれました。
旅女子さんは登山と一人旅が大好きとの事で、名古屋では「スーパー登山部」というグループのライブに行って来たそうです。帰りに渡してくれたお手紙が可愛いすぎです!そして、最近リピーターになってくれた中部国際空港勤務のMくん。翌日は大学生さんを常滑駅まで乗せて行ってくれました。ありがとう!

という訳で、2月もあっという間でした♪ 春の息吹がする3月、知多半島に遊びに来て下さいね~^-^

ポチッと応援してくださると宿主が喜びマス。