南知多ゲストハウス『ほどほど』の程々な日々: ほどほど通信2025 10月を振り返っちゃう号

2025/11/25

ほどほど通信2025 10月を振り返っちゃう号

       2025年10月を一緒に振り返っちゃいましょう~(^0^)/

【北海道から沖縄へのカブ旅さん!】
北海道から沖縄に向かってカブ90ccで日本縦断をする旅人さんが泊まりに来てくれました。
この旅人さん、実は沖縄県本部町で「ゆんたくコリビング One Story.s」を運営しているオーナーさんで、避暑地の北海道から避寒地の沖縄に戻る途中でのお立ち寄りでした。シェアご飯しながらお話を伺うと、沖縄の宿には前オーナーさんがいらっしゃった頃は常連さんとして冬~春の数カ月利用していたそうですが、その宿を辞めるという事になり「自分の沖縄の住処を確保したいから」という理由で新オーナーに名乗り出て約2年が経つそうです。
現在はノマドワーカーさんを中心に比較的長期で滞在してくれる旅人さんをメインに、毎晩のご飯は宿スタッフと常連さんの週1交代制でみんなのご飯を作ったりと面白い取り組みもされている様です。沖縄までの道のりはまだ長いですが、安全運転で良い旅を!
【10月最初の土曜日はお誕生会♪】
10月最初の土曜日は夏以来のリピーターさんたちと約5年ぶりに来てくれた旅女子さんが泊まりに来てくれました。去年、南知多で家探しをしていて内海に移住したタカさん(写真真ん中)がこの日、お誕生日という事で、ご持参の常滑の白老梅(梅酒)とケーキでお誕生祝い!よい思い出の日になったら嬉しいですね。
【美山ハイマートYH】
10/6(月)~8(水)まで、女将と宿主こっすーの母と3人で丹波篠山を旅していまして、「美山ハイマートユースホステル」に宿泊して来ました。美山ハイマートYHは美山のかやぶきの里(合掌集落)から車で15分ほどの所にあり、宿も茅葺の立派な建物ですが中は近代的な作りに快適でした。ペアレント(宿主)さんはユースホステル協会の正職員として全国のユースホステルの運営にかかわったのち、約30年前に今の場所に茅葺の建物を移築して宿を開業させたそうです。
夕朝食は地元の食材を中心に手作りで出していて、夕食後に朝食用の栗をご夫婦で皮むきして下さっていて嬉しかったです。もちろん栗ご飯は最高に美味しかったです。バスは1日3本と交通の便は決して良い場所ではありませんが、関西から比較的近くて茅葺のお家と暖かいご夫婦、美味しいご飯が迎えてくれるステキな場所ですので、みなさんも機会があれば訪れてみて下さいね。

【軽井沢のうどん屋さんでリゾバな旅女子さん
10月前半の平日、軽井沢のうどん屋さんでリゾートバイトした帰りに旅女子さんが立ち寄ってくれました。またある日は、美浜のえびせんパークで「ぺったん体験をしたい!」という珍しい目的で泊まってくれたご夫婦や、安定のリピーターさんたちが泊まりに来てくれました。
【ミスターKの太刀魚祭り!】
10/18()は釣り人ミスターKの太刀魚祭りになりました。
釣り船で今季最高の約70匹もの太刀魚を釣って来たミスターK。同泊になった旅人さんとお刺し身、塩焼き、煮つけ、しゃぶしゃぶと太刀魚フルコースを楽しみました。宿主としてはこの日、定員6名の宿で計9人のキャンセルがあったという、宿主的にはお祓いをお願いしたいような一日でしたが、泊まってくれた皆さんは本当にラッキーでしたね。
【鐵の家さん来たる!】
10月中旬のある平日、山梨県の石和温泉で「ゲストハウス鐵の家」さんを営んでおられる、山田さんが泊まりに来てくれました。鐵の家さんは「鉄道と温泉にどっぷり浸かろう」をコンセプトにしている個室のみのゲストハウスになりますが、関東から近い事もあり鉄道ジオラマで鉄道模型を走らせたい趣味の人や子供にプラレールで遊ばせたいご家族などが沢山来られている様です。
宿の周辺にはワイン用の葡萄の木がたくさんあるので、山梨名物のワイン1升瓶と敷地内の柿の木から収穫した柿をお土産に持って来て下さいました。鐵の家さんはコンセプトがはっきりしていて、山田さんも性格が明るくて、いろいろ勉強になります!
【松鳥むうさんと稲刈り!】
10月下旬の平日、島旅イラストエッセイストの松鳥むうさんが、ほどほど田んぼの稲刈りに来てくれました。金曜日はちょっと小雨も降りましたがおおむね曇りで、田んぼメンバーのいっしーとMくんと楽しく3人で稲刈りしました。今週はお陰様で平日も貸切や満室の日があり、稲刈りはお陰様で全体の1/4くらい終わりました。
【稲刈り前夜にフグ祭り!】
10/25(土)の夜は、稲刈り壮行会&ミスターKのフグ祭りを行いました。
この日は田んぼGメンズほぼ全員集合になり、持ち寄り1品もかなり豪華でシェアご飯も盛り上がりました。そろそろ南知多の太刀魚も終盤で、これからフグの季節になって来ます。(伊勢湾のフグは年中釣れるみたいですが)知多半島も今年初?の北風が吹いて冬が近づいてきた感があります。
【ほどほど田んぼの稲刈り、ひとまず終わりました!】
10/26(日)に「ほどほど田んぼの稲刈り」を行い、みなさんのお陰でほぼ終わりました。
週間天気予報がずっと雨で気をもんでいたのですが、当日の田んぼは小雨が降ったりやんだりするくらいで作業に支障は無く、9時半~13時までワイワイみなさんと稲刈り出来ました。もう少し赤米と黒米が残っていますが、お天気と予約状況を見ながらちょこちょこ稲刈りしようと思います。
この後は、11月に脱穀作業をして、12/6(土)のシェアご飯時に新米お披露目会を開催予定です。今年の田んぼ作業もあと少し!ガンバッていきたいと思います。

【太陽堂さん来たる!】
10月最終週の平日、長野県飯田市(遠山郷)の「ゲストハウス太陽堂」の水戸さん&よっしーさんご夫婦が泊まりに来てくれました。太陽堂さんは遠山郷という長野県でも屈指の山の中の集落で8年ほどゲストハウスを営んでいらっしゃいます。女将の水戸さんが先に地域おこし協力隊として遠山郷に移住し、単身赴任していた旦那のヨッシーさんが「遠山郷のほうが面白そうだから」と脱サラして水戸さんと合流したという面白い経歴のご夫婦です。
「ゲストハウスはゲストと吞むためにやっている!」と宣言している水戸さんらしく、ほどほどでもご夫婦とも素晴らしい吞みっぷりで、ほどほど談話室は太陽堂の飲み会の雰囲気になっていました。この日は元ゲストハウスオーナーのくまさんも泊まりに来てくれて、深夜にちょっとだけゲストハウス談義も出来て楽しかったです。
遠山郷はちょっと交通の不便な場所にありますが、その分、長野の奥深さを知れるとても良い場所です。この秋から温泉併設の道の駅もオープンしましたので、みなさんも太陽堂を訪ねてみて下さいね~^-^
という訳で10月もあっという間でした。ほどほど通信は11月号に続きます!


ポチッと応援してくださると宿主が喜びマス。

0 件のコメント:

コメントを投稿