![]() |
すると、ぷくぷくぷく |
![]() |
ビールをあためてます。 |
2週間前に一次発酵までの作業をした時、日本には寒波が・・・
次の日にポリタンクを覗いて見ると・・・ぜんぜん発酵してない。
酵母ちゃんが活発に動き出すのに適温は20~24℃。温度が足りない!
と、いう訳で、ストーブの力を借りて温めると、
ぷくぷくぷく・・・
発酵し始めました。よかった!
ここから1週間は、活発に酵母ちゃんが発酵していました。

最初、あまりに発酵しないので、
砂糖が足りないと考えた相方Nanaは、
玄関に飾ってあった金沢のひな祭りのお菓子
「金花糖(きんかとう)」
を溶かしてポリタンクの中に入れた、とのこと。
・・・いや、いいんだ。美味しいビールのためなら!!
(ほんとは食べようと楽しみにしてたんだ。くすん)
そんなこんなで、
一次発酵が終わったビールを二次発酵に進めるべく、
昨日、ビールをポリタンクからペットボトルに移す作業をしました。
![]() |
ビールを注いで行きます |
![]() |
お砂糖を入れています |
この砂糖を酵母ちゃんが食べて、アルコールと二酸化炭素に分解されます。
僕は隊長Nanaのテキパキ作業について行きます~
![]() | |
てづくりビールがずらり! |
20L分も出来てしまったので、ペットボトルは40本にもなりました!
本当は、二酸化炭素で内圧が高くなるので瓶に詰めるのがいいのですが、
炭酸が入っていたペットボトルは内圧が高くてもいちおう大丈夫なので、これでOK!
二次発酵が進むとペットボトルがパンパンになります。
![]() |
しあわせいっぱい!万遍の笑みのNanaさん |
非電化工房で弟子仲間と一緒に飲むのが愉しみ♪
遊び(手伝い)に来てくださったら飲めますよ~
感謝!こっすー
0 件のコメント:
コメントを投稿